Q1:コーチングセッションの時間はどれくらい?
コーチングセッションは1回につきおよそ60分に設定しています。
クライアントさんの相談テーマによって柔軟に対応していますが、セッションの目的が達成されたと判断した場合に終了となります。
Q2:具体的な悩みがなければ相談できませんか?
いいえ、具体的な悩みがなくてもご相談可能です。
漠然とした不安がある、今後どうすればいいのかわからないといってご相談される方が圧倒的に多いです。
コーチングはコンサルティングやティーチングではありません。「答えを与える」というより、クライアントさんの中にある答えを発見する、導き出していくのがコーチングです。コーチによる答えはあくまでもコーチの私見です。
クライアントさんの心の中にすでにあるものを一緒に見つけましょう。
Q3:コーチングはカウンセリングとは違うのですか?
平穏な日常生活が送れるポイントをゼロとしたとき、カウンセリングは生活に支障があるマイナスの状態から平穏な日常生活が送れるゼロポイントまでを目指していきます。
このカウンセリングに対し、コーチングはゼロポイントからプラスの状態、つまり平穏な日常生活が送れるゼロポイントから目標を達成していく、自己実現していくことを目指していきます。
トラウマを抱えている人や、精神状態がマイナスにある方がコーチングを受けると、かえって症状を悪くしてしまう可能性があります。コーチングを受ける際は、ご自身がゼロポイントより上にあるのか、下にあるのか見極めることが大切です。
Q4:家族や友人に悩みを相談するのとコーチングは何が違うの?
自分にとっては深刻な悩みでも、家族や友人に相談すると軽く流されたり、納得できないアドバイスを受けることがあります。多くの場合は自分の価値観で判断し、指示や励ましを与えがちです。
一方のコーチングでは「誰も間違っていない」と考え、相手をそのまま受け入れることで、ご本人に寄り添いながら自分の力で答えを見つけていけるよう支援していきます。
Q5:どんな人がコーチングを受けていますか?
会社経営者から子育てを終えた主婦、還暦を超えてもバリバリと働く方など様々な方がコーチングを受けています。
どの方も自分の人生を見つめ直し、よりより方向へ向かうためにコーチングを取り入れておられます。「興味はあるけど、不安…」という方は、まずは体験コーチングを受けてみるのがおすすめです。
Q6:コーチングを受けても結果が出ない人はいる?
はい、残念ながら結果が出ない人はいます。
コーチングは、自身の目標を明確にし、その過程を楽しみながら目標を達成することを目的としています。
「コーチを付けていれば目標が達成できるだろう」「コーチが答えを出してくれる」という依存心が強い人、やる前から諦めがちな人、自分の感情に素直になれない人との間では、コーチングは効果を発揮できません。
コーチとクライアントの関係はあくまでも水平であり、先生と生徒、上司と部下といった上下関係ではありません。
目標に向かって行動できる人、自分の感情に素直になれる人はコーチングの効果が発揮しやすいといえます。
Q7:どんな支払い方法がありますか?
お支払いは、銀行振込による現金一括払いと、クレジットカード払いに対応しています。
分割払いを希望の場合は、いったんクレジットカードでご決済いただき、クレジットカード会社で分割払いに変更していただく形になります。
ただし、クレジットカード会社のなかには、あとから分割する支払い方法に対応していない場合がありますのでご注意ください。分割払いをご希望の方は、分割払いが可能なクレジットカードをご利用ください。